会社概要

社 名株式会社うを新
屋 号木津うを新
住 所大阪市天王寺区堀越町12番5号
うを新ビル1階
創業/設立大正十四年以前/昭和41年6月1日
資本金10,000,000円
代表取締役角田 守

木津の由来

 当店の屋号“木津”は“浪速区史”によると次のような由来があります。

 推古天皇元年に、四天王寺建立の際、諸国より建築用の木材が木の津の地に着したとの事。後、木津と称す。現在の大国町、敷津町一帯を言う。

 当地には、他地域に見られぬ珍しい姓の人がある。
例えば、徳珍、茶珍、鍋釜、雲雀(ひばり)、碇(いかり)、鰯(いわし)、法西、法覚、普賢、仏坂、覚道、改正、鈍宝、綿帽子、目蓮(めれん)、言美(ごんび)、言飛、道圓、道願、法心、鯛天、三條場、仁丹、妙玄、太真、成舞、浄閑、正月、十石、弓場、古銭、など。
難波、木津の土地の有力の人に多い。(浪速区史より引用)

沿革と歴史

嘉永~安政「角田新兵ヱ」出生。(戸籍より)
安政~明治「新兵ヱ」大坂木津邑にて“金時人参、天王寺蕪” など現在「なにわの伝統野菜」である農産物を栽培していたと思われる。
明治後期「新兵ヱ」長男「亀松」「なにわの伝統野菜」など農産物を栽培し行商や大阪天満青物市場で販売する。
大正初期「亀松」の長男「新太郎」大阪みなみの割烹「みやこ」で料理の修業に入る。
大正14年(1925)初代の「新太郎」少なくともこの年には木津邑を拠点に行商で農産物を売り歩きつつ料理仕出しと寿司を始める。
屋号を新太郎の「新」を採り「う越新」とする。※「越」の変体仮名です。(元はこちら)
戦中戦中の一時期休業。
戦後

仕出しと共に一時期木津卸売市場で魚の卸売りをする。

 ※木津難波魚青物市場(浪速区史より)木津市場の前身です。

昭和32年(1957)新太郎の長男「照夫」「う越新」を後継。
昭和41年(1966)「株式会社う越新」を設立。
昭和45年(1970)新太郎の次男「貞吉」寿司部門を分離し、寿司店を開業。「う越新」料理仕出し専門となる。
昭和61年(1986)「照夫」三男「守」料亭へ修業に入る。
平成 6年 (1994)宝橋調理施設建設。屋号を「木津うを新」、登記名を「株式会社うを新」に変更。
平成14年(2002)11月25日「守」「株式会社うを新」を後継。
平成15年(2003)先祖が栽培していた「なにわの伝統野菜」を元木津市場で漬物店を営んでおられ普及に尽力された石橋明吉氏の助言により料理内容に取り入れる。
平成18年(2006)11月1日 天王寺区堀越町に新社屋を建設し調理施設と本社を統合移転する。
平成25年(2013)7月1日 WebShop“uwoshin.net”開店。11月26日“よもやま話”サイトオープン。
令和 3年(2021)新型コロナウイルスの影響により事業を縮小。
令和 6年(2024)3月20日 料理仕出し専門店「木津うを新」を閉業